100%天然オーガニックヘナ
エコサートオーガニック認証を国内で唯一名乗ることが出来る製品のグリーンノートヘナを使用しています
ヘナは、ミソハギ科の植物です日本では「指甲花(シコウカ)」または「ツマクレナイノキ」と呼ばれてきました。
インドでは古来から薬草として親しまれて、アーユルヴェーダ(伝承医学)の代表的なハーブとされてきました。
インド、北アフリカなどの乾燥した地域に育ち、木は高さ3~6メートルほどにまで成長します。芳香のある白や薄紅色の花を咲かせるのも特徴です。
ヘナは多年生の植物なので秋の収穫時期には根元の株の部分を残し、そこから上を鎌で刈り取ります。
株を残しておくと枝葉が伸びてきて、翌年も収穫することができます。女性の親指の太さまである枝や幹を刈り取るのは大変力が要る仕事です
ヘナの染まる仕組み
ヘナは草木染めと同じ仕組みで染まります。植物の色素で染めるので、
優しい染め上がりです。ヘナの葉には、ローソンという
赤色酵素色素が含まれています。
人の髪はもちろん、肌や爪も染まります。 古来では、ウールで出来たペルシャ絨毯などの赤い染色にも使われてきました。
ローソンが、髪のキューティクルのすき間から浸透し、
毛髪の97%を構成するケラチンというタンパク質(毛皮質)に
アメ状に絡みつくことで髪が染まります。
ヘナの葉を乾燥・粉末にしたものをお湯に溶いて髪に塗ります。
ヘナのみだと白髪はオレンジ色にしか染まりませんが、
藍色の色素をもつインディゴ(ナンバンアイ葉)
などを加えることで2種類の色素が重なり、
濃いブラウンに染まるようになります。
ROWSEの取り扱うグリーンノートヘナシリーズは、
明るいブラウンから暗いブラウンまでお楽しみ頂けるよう、
高品質のヘナやインディゴの他に様々な色素や作用をもつ
ハーブをブレンドしました。
グリーンノートヘナの特徴は、どんな白髪でも濃くしっかり染めることです
ヘナの効果
ヘナは植物性で体にやさしく染めるだけでなく、
自然のめぐみがもたらす素晴らしい効果があります。
インドのアーユルヴェーダ(伝承医学)では
薬草として伝えられてきたハーブですので
人々の生活の中に根付き、様々な場面で役立てられてきました。
髪のタンパク質を補修する効果により、ダメージを補修し、
髪内部の保水力を高める作用があります。
また頭皮にやさしく作用し、毛穴を掃除したり、
頭皮をみずみずしい状態に導く効果があります。
たっぷり塗り、時間をおくことで、頭皮と髪を癒されます。
髪にハリとツヤが生まれ、頭皮がより健康的になっていきます。
エコサート承認ヘナはどういう意味か
2014年。長い準備期間と厳しい審査を経て、
ROWSEの取り扱うグリーンノートは国内メーカーとして初めて
ヘナのオーガニック認証を取得しています
安心や安全に対する意識が高まり、オーガニックの食べ物や
オーガニックコスメを選ぶ人が多くなっています。
そしてヘナもけっして例外ではありません。
国内では沢山のヘナが売られていますが、
その中で安心なヘナを見分けるにはどうすればよいのでしょうか。
なぜオーガニック認証が必要なのかという疑問が
本来『オーガニック』とは、第三者である正式の有機認証機関の証明が必須です。
残念なことに、オーガニック先進国である欧米と違って
日本の化粧品業界ではオーガニックの統一した基準がありません。
その為、安易に自社の基準でナチュラルコスメやオーガニックコスメと
名乗りやすい現状にあります。
使用されている植物成分が無農薬であるだけでも、
または認証済みの原料をわずかに添加し残りの成分がケミカルであっても、
それはオーガニックコスメとして販売が可能となってしまうのです。
そうした化粧品と区別をする為にも、公正な第三者機関による
オーガニック認証は必要なのです。
グリンノートの会社のホームページより引用してます
ヘナのメリットとデメリット
化学染料を使っていないから、安心な白髪染めと言われてます
でも、植物性ゆえのデメリットが実はあるんです
ヘナは使い方も簡単なので誰にでもはじめられます。
だけど、使ってみた後に「思っていたイメージと違う」なんてことも…
ヘナに興味がある方に
メリットだけでなく、デメリットもお伝えしたいと思います
その上で自分にあうかどうか参考にしていただければと 思います
一般的にヘナは時間がかかるし 面倒といわれてしまう一方で、
素晴らしいメリットも沢山あります。
続けられてる方が多いのは、
デメリットよりもメリットが大きく感じられるからでしょう。
ヘナのメリット ヘナのメリットはなんといっても、
植物性で安心なことです
ヘアカラーのように地肌につかないように
神経質に塗る必要もありません。
むしろたっぷり頭皮から塗ることで、頭皮にも良い効果があります。
ジアミンや化学染料などの化学薬品を一切使わないで染められるのも、
ヘナの大きなメリットでしょう。
髪を傷める成分も入っていないから、染める負担もほぼありません。
長年ヘアカラーや白髪染めを使って大丈夫だったとしても、
いきなりアレルギーが出てしまうことがあります。
最近では消費者庁でもヘアカラーのアレルギーの注意喚起が行われているようです。 何をしても乾燥してパサパサだったダメージ毛が、
ヘナをするとつやつやに輝くようになった。
そんなお声も 多く聞きます。
単に染めるだけでなく、 素晴らしいトリートメント効果があるのも
ヘナの素晴らしいメリット。
特に染めたての輝くようなツヤに、
初めての方は驚かれます。
ヘナには、髪のたんぱく質をおぎなう作用があります。
染めた後に感じるハリ・コシ感はそのためです。
猫毛で髪がペチャっとしてしまう。
分け目が薄く目立ってしまう。
加齢で髪に元気がなくなってきた…
そんな方にヘナは嬉しいボリュームアップ効果を発揮します。
ヘナには、くせ毛・うねりをまとまりやすくする効果があります。
細い髪質の方はボリュームアップし、
逆に 剛毛でクセ毛の方などは、まとまって落ち着くようになります。
どんな髪質の悩みにも、効果的に働くのが、
ヘナの不思議なメリットです。
あまり知られていませんが、ヘナには毛穴のクリーニング効果もあります。
頭皮に潤いやハリを与え、健康 な髪をつくる環境を整えます。
髪だけでなく、頭皮にメリットがあります
「ヘアカラーみたいに傷みません。むしろ髪が元気になる!
ではデメリットについて ヘナのデメリット ヘナをはじめたばかりの方も、
長く続けている方も感じてしまうヘナのデメリットとは?
時間がかかるのは、忙しい現代人には大きなデメリットに
感じるかもしれません それも毎月の白髪染めとなると・・・
ヘアカラーとは違い、植物の穏やかな力で 染めるヘナは時間がかかります。
面倒なのはヘアカラーも 一緒ですが、
時間がかかる分、もっと面倒に感じるかもしれません
脱色してカラーリングするヘアカラー剤とは違い、
植物性のヘナは、元の髪色に重なるようにして染まります。
黒髪を茶髪にしたり、白髪と黒髪を同じ色に均一に 染めることが出来ない
デメリットがあります。
白髪の割合によってはメッシュ状に染まることも。
特にヘナ100%はオレンジ色が目立ち、
抵抗感がある方も いるようです。
ヘアカラーのツンとする匂いとは違いますが、
ヘナの独特な香りは好みが分かれ、
デメリットに感じる方もい るようです。
高品質で不純物が少ないヘナほど香りが 穏やかだといわれていますが、
それでも染めて数日くら いは香りが残ることがあるので、
苦手な方は精油を混ぜるなど工夫が必要です。
かぶれたりアレルギー反応は、一般的なヘアカラー剤ばかりではありません。
植物性でやさしいといわれているヘナであっても、
植物ゆえに「草木かぶれ」を起こす場合がまれにあります。
特にインディゴ(ナンバンアイ葉)という成分が、
かゆみ、かぶれを引き起こすことがあります。
事前にヘナでパッチテストを行いましょう。
ヘナは染まらない、すぐに色落ちすると思われがちですが、
実はそれはデメリットではなくて 原因の多くは使 い方(塗り方や塗布量)の失敗。
または品質の悪いヘナや、出所の不明なヘナを 使って
染まらなかったりすることが多いようです。
染めたてはゴワゴワする。脱脂力が強すぎる いわゆる「ヘナショック」と呼ばれ、
ヘアカラーからヘナに切り替える際によく起きる現象です。
一般のヘアカラーからヘナに変えて3回くらいは
本来のヘナは効果が出きらないと言われています